保育園探し 参考資料
☆ 基礎知識 ぴっぴ
http://www.hamamatsu-pippi.net/education/youho/
☆ 関連ブログ 保育園へ行こう
http://hoikuen.hamazo.tv/
保育園見学
可能性のある保育園を見学。
子育て支援で園の開放をやっている保育園も、それとは別に見学をさせてくれます。
すぐに見学させてくれる園と、見学日を決めている園があるので、余裕をもって早めに見学
&予約をしていくべきです。
4月まで定員空きませんけど見学しますか?とのことを伝えてくれた園長先生もいて
結局そのときは、見学をやめてしまったのですが、待機児童になり結局4月の申込を
検討することもあるので、可能性があるかぎり時間がある時に見学しておくべきだなと思いました。
25年5月 提出書類のチェックのため、区役所へ。
その時、申し込みひと月前の定員をみるに全て×。
『これじゃ、入園は無理ってことですか。』ときくと
『定員が空いたり、保育士が補充されたりすることもあるので、無理とは言えません。』とのことです。
25年6月21日 申し込み
希望保育園は、電話で内容の変更ができるそうです。
どの保育園を第一希望にするかなどは、申込締切日まで変えられるということです。
25年7月5日 定員発表日
定員なし。定員があれば、この段階で希望保育園を変えたりできる。
でも、定員なしだったので入園は難しいかなと思い、認証保育園を真剣に考える。
☆育児休暇明けは、優先度が高いが、認証保育園に入れた状態で育休明け待機児童となるとさらに優先度が高くなるよう です。
(認証に入れると、すでにそこで保育出来てるので後回しにされるのかなと思っていたけど、
認証の保育料が一般的に高いので、より優先になるらしい。)
☆一度保育園に入ると、転園は難しいようです。
25年7月12日 申込締め切り日
第三希望の保育園を迷っていたため、それを記載に区役所へ行く。
今後の流れを聞き19日に電話で連絡(入園先が決まった時)がくるとのこと。
これから区役所の方が、各保育園の園長先生にかけ合ってくださるようです。
締め切り日の、各保育園の希望者の人数つまり競争相手が何人いるかを教えてもらえました。
区役所のおねえさんが、頑張ってみますとのことでした。
さてどうなるかな?