2013年04月16日
出世兜(S 君)
金襴の生地をふんだんに使った豪華な兜です。色違いの紐を2本使ったり、化粧布にもこだわった作品です。勇ましいS君にぴったりです。S君ママがやりたいと言ってくれたので、皆で作りました。とっても楽しかったです。ありがとうねー。
ぱたぱたの日々第1章。長男2歳までの日々の記録です。 ままみりおん★母がしてあげたい1億のこと
2013年04月16日
金襴の生地をふんだんに使った豪華な兜です。色違いの紐を2本使ったり、化粧布にもこだわった作品です。勇ましいS君にぴったりです。S君ママがやりたいと言ってくれたので、皆で作りました。とっても楽しかったです。ありがとうねー。
2013年04月16日
浜松祭りの初子祝いのために作りたいと頑張ってくれました。 水玉のポップな生地に、和柄の化粧布で作りました。 本番に、被ってくれると良いね〜。
2013年04月16日
お友だちママさんたちの兜が出来上がりました。C君ママの作品です。本体も前立てもポップな生地で、正直最初は、出来上がりが想像出来なくてドキドキしましたが、とっても素敵な出来上がりです。C君もお気に入りで、のりのりでかぶってくれます。
2013年04月16日
キャベツには、冬キャベツと春キャベツがあります。写真のキャベツは、どっちでしょう?平たく、がっちり葉が巻いています。答えられなかったあなた!春のお野菜の会におこしください。4月25日(木)10時〜白脇公民館調理室会費500円子連れOKというか、子供と一緒のお勉強...
2013年04月15日
空飛ぶ広報室なるドラマを見て思い出しました。風景印という消印を知ってますか?手紙の消印に、ご当地の消印をつけてくれるらしい(わざわざ窓口でいう)。浜松西区西山局にブルーインパルスの消印があるらしいです。ハートマークの飛行機の煙の中をブルーインパルスが飛...
2013年04月13日
確かならば…
2013年04月11日
この度、メンバー募集のビラを近隣のお店に貼っていただけるようにお願いしてこようと思います。 三ヶ所お願いしますので,探してみてください。三ヶ所見つけられたら、金一封?! ままびりおんサークルは、随時メンバー募集です。興味があるイベントの1回のみの参加O...
2013年04月11日
ファーマーズの見学で使用予定のやってみようビンゴです。野菜ソムリエの先生から、野菜情報を聞きながらやってみましょ。4月25日(木)午前10時〜白脇公民館会費500円興味あるかたは、オーナーメールよりご連絡お待ちしてます。
2013年04月10日
春のお野菜と言われて、あなたは何を思い出しますか?私は、正直あまり思い出せませんでした。ということで、反省を込めて人生初春の野菜代表タケノコを煮てみました。レシピ見て…米ぬか?何それ?売ってるの?米とぎ汁?使ってるやつは無洗米だしな。と早速難問に出くわ...
2013年04月05日
ちょっとドジをして、電車に乗り遅れました。ちょうど、その時横断歩道の視覚障害の方のための『カッコウカッコウ』と鳴がなりました。カッコウカッコウの音に合わせて息子が『アッホゥ、アッホゥ』と歌っておりました。 彼に罪はありませんが、タイミングが良すぎてムカ...
2013年04月04日
奴らは、だっこやら、むぎゅむぎゅやら何かと、両手をいっぱい広げて抱きついてきますね。 なかなか撮れないその姿を写真におさめてくれたので、嬉しいです。 子供は、3歳までに一生分の親孝行をしてくれるらしいです。親孝行の記念で大切にしておきましょう。そし...
2013年04月04日
気になる木〜♪@豊橋公園
2013年04月03日
風が強くて、鯉のぼりも息子も飛ばされそうです。今年は、『あか!あか!』と緋鯉が気に入った様子でした。ポールが折れそうなので、今日は早めの店じまいにします。
2013年04月02日
こんな感じで、吹き返しに化粧布と、紐をボンドで貼り付けます。吹き返しにも綿を入れて、形を整えた後、本体部分に織り込んで縫い付けます。
2013年04月01日
ほっぺに貯めてるっすよね。C紙兎ロペ。
2013年03月30日
息子と南中吹奏楽部定期演奏会を楽しんで来ました。正確に言うと、息子は一時間以上贅沢な子守歌の中スヤスヤしておりました。浜松だけあって、浜松祭りの練りのラッパのアレンジした吹奏楽の曲をやってくれました。以前、科学館や楽器博物館の楽器が触れるところでも子供...
2013年03月28日
『わたし』という絵本が我が家にあります。父がこどもの頃読んでいたもので二代に渡って読んでます。 先日おそらく対として刊行された『あなた』という絵本を見つけて購入しました。 難しい。なんとも難しいです。
2013年03月28日
布の花を飾りで作ります。そういう器具が売ってます。今回は、ちょっとポップに半分花で半分アンパンマンボタンにしようかなと。アンパンマンボタン(一個200円)
2013年03月28日
兜のてっぺんに、本体と同じ布で作ったくるみボタン(100均一に売ってます。)を埋め込むように縫い付けます。
2013年03月27日
兜の中の三カ所に、輪をつくり、紐が通るようにする。紐を綺麗に結ぶ。それが、なかなか難しいです。五月人形のパンフレットを参考にすると良いです。
2013年03月27日
角(前立て)の先部分を別々に作る。厚紙を前立ての形に切って中に入れる。何枚か重ねて入れる。同じ形のクリアファイルを入れる。厚紙だけだと、折れた場合に戻りにくいため。
2013年03月27日
兜の顎で縛るヒモ(兜の緒)。着物の帯締めです。着物の古着屋さんで500円程度で買いました。
2013年03月27日
二枚重ねて、表面を中にしてピンクの線にそって縫う。同じものを左右二つ作ります。
2013年03月27日
町ゼミの文香作りに参加しました。旦那さんに息子を預けて。『文香(ふみこう)講座に行ってくるね。』と言うて出かけたら、どうやらネズミこう対策講座に出かけたと思ってたらしい。中に、匂い袋のお香が入ってます。お手紙の中に入れて、素敵な匂いもお届けするものです...
2013年03月26日
布を裏返して縫います。ピンクの線あたりまで縫います。右の縫い目は間違い(>_
2013年03月23日
お野菜を食べたがらない子供に手をやいている母です。お野菜に興味が出れば食べてくれる?それは分かりませんが春のお野菜の会を開催します。野菜ソムリエの奥さま方が、食育や浜松の野菜、産直活用方法などを教えてくれます。4月25日(木曜日)午前10時〜白脇公民館調理...
2013年03月23日
穏やかな季節に、ダッチオーブンを使ったピザの会を開催します。4月7日(日)午前10時〜午後1時場所 青年の家(中区住吉)費用 一家族1500円〜2000円程度エプロン三角巾ふきん持参でお願いします。お休みなので、パパ参加もお待ちしております。わいわい楽しみましょ。...
2013年03月21日
春待ちの会と名前をつけたけれど、『すっかり春の会』といえるほど暖かい日が続きますね。今日も、元気にチビッ子達(春休み中の小学生のお姉ちゃんも)が来てくれました。押し花づくり。つくしんぼを押し花にしました。つくしなどの厚いものは、スライスして挟みます。①...
2013年03月21日
フェルトで作ったイチゴです。ヘタを一生懸命とろうとしてます。よって、ヘタのとれたイチゴばかりになりました。ヘタはとったつもり、イチゴを食べたつもりというのが難しいらしい。妄想で飯が食えるタイプの母のレベルにはまだまだですな。想像力を鍛えたまえ。
2013年03月20日
浜松動物園に行きました。暖かくなったのか、発情期なのか動物たちがアクティブでめちゃんこおもろかった。クジャクは、羽根広げるわ、豹はほえるわ、トラもほえるわ、カンガルーは交尾したがるわ。息子は歌いまくるわ。動物園にも見頃があると初めて知りました。赤ちゃん...