春待ちの会報告

ままみりおん

2013年03月21日 14:28


春待ちの会と名前をつけたけれど、『すっかり春の会』といえるほど暖かい日が続きますね。

今日も、元気にチビッ子達(春休み中の小学生のお姉ちゃんも)が来てくれました。

押し花づくり。
つくしんぼを押し花にしました。

つくしなどの厚いものは、スライスして挟みます。

①段ボール
②新聞紙
③ティッシュ
④花
⑤ティシュ
⑥新聞紙
⑦段ボール
て感じで、サンドイッチにして、図鑑などで圧力かけるとよいかも。
ネットで調べると、タイルとレンジを使って即効押し花を作る方法もあったので、気になる方はさがしてみてください。

この会の準備のため、ひさびさ押し花をつくりましたが、花も素敵な仕上がりになるけれど
葉っぱなども素敵に出来上がります。

子供がとってきたタンポポ、ペンペン草、つくしなどたくさん押し花にしてあげてください。
とってきた日にちや、思い出、その植物の特徴をしらべたりしてオリジナルの図鑑を作ってあげると
自然に興味をもちはじめるかな~なんておもいます。


そして、おはながみをつかって皆で花畑つくり。
たくさんの花が咲いてうれしいね。
おはながみは、ふわふわ飛んだり、黄色と青を重ねると緑にみえたり色彩がおもしろいです。





そしてお待ちかねのスクラップ。
押し花の手作りシール(クッキングシートに透明テープでつけて出来上がるシール)をつかってやりました。
子供が出来て、切って貼ってものをつくる機会が増えたけど、やっぱり楽しいですね。
ママ達はみんなで集中して楽しめました。
子供の頃の記憶って、なんども見返す写真が記憶として残ることもあるかなと思います。
写真が楽しそうであれば、楽しかった記憶として刷り込まれたり。
なかなか一人だと写真を整理する気力がなかったりするけど、みんなでやると案外楽しく出来ますね。
ふだん見ることのない旦那さんが写っている家族写真を皆でみせあって『かっこいい~!』とかやれるのもまた楽しいですね(>_<)。

今回のスクラップの材料は、ジムステーションさんhttp://jimst.hamazo.tv/で調達しました。
ぶんぐぷらすあずhttp://asbungu.hamazo.tv/さんにもあるようです。




関連記事