春のお野菜の会・報告

ままみりおん

2013年05月12日 05:36

 春のお野菜の会終了しました。
 
 お野菜好き?のチビッ子達とママパパが参加してくれました。
 初めは、『野菜』をテーマにフリートークをすると・・・やっぱり子供の話題です。
 
 おだててのせて食べてくれます。
 結構好きです。
 全然だめです。粉ものに混ぜてたべさせます。
 食べるには食べるけど、ニンジンならずっとニンジンなど偏って食べます。
 
 さまざまな意見が出ましたね。

 そして、野菜ソムリエの上久保先生より四つのお皿のお話。
 
 4つのお皿というのは、

 赤いお皿☆からだをつよくする。・・・主菜
 緑のお皿☆びょうきからまもる。・・・副菜
 黄色のお皿☆つよいちからがでる。・・・主食
 白いお皿☆おいしいあじのおてつだい。・・・汁もの

 
 

色に分けて、献立の立て方を学びました。
 洋食、和食などに分けて、どのお皿に分類されるのかクイズ方式で学びました。
 『卵焼きは黄色いけれど緑のお皿?』なんてややこしいママからの質問もでてワイワイ考えました。

 途中で、パパから野菜の絵本の読み聞かせを挟んで、やさいの手遊び歌もしました。
 ちなみに知ってます?この絵本。『やさいのおなか』すごい難しくて、おもろいですよ。

 





 次に黒田先生から、浜松の地場やさいのお話。
 
 皆さん、野菜は、スーパーで見るものと思ってませんか?
 お散歩途中の畑で、これなんだろ?この前は、こんなに小さかったけど、もう収穫の頃かな?
 近所の畑の野菜を観察するのは、結構楽しいですよ。
 そんな気持ちから、浜松特産の野菜について学びましたよ。
 
 やはり、南区は、砂地が多くたまねぎやエシャレットなどが有名で上手いですね。


 最後は、山下先生から産直の活用方法について学びました。
 流通を介さないので、とったものを安く得ることが出来る産直って素敵ですね。

 野菜を納品している農家の方に、バンバン質問すると色々答えてくれるようなので
 野菜だけでなく、人とのコミュニケーションもできる場所なんですね。

 
 そして、場所を移動して、白脇ファーマーズでの見学会。
 店長さんと野菜ソムリエの店員さんとが対応してくださいました。
 白脇ファーマーズでは、毎週野菜ソムリエさんが提供する試食会をしています。
 (入口付近のホワイトボードに日程が貼ってあります。)
 お野菜の疑問があったらぜひ声をかけて聞いてみてください。

 参加ママ&ちびっこ、野菜ソムリエの先生、白脇ファーマーズの皆さまありがとうございました。
 
 
 

関連記事